【受付】8:30~17:30 【定休日】土曜・日曜・祝日(不定休)

安全を優先して臨機応変にご提案!屋根の補修が無事に完了しました

安全を優先して臨機応変にご提案!屋根の補修が無事に完了しました

安全を優先して臨機応変にご提案!屋根の補修が無事に完了しました

安全を優先して臨機応変にご提案!屋根の補修が無事に完了しました

CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

K様所有の賃貸の一軒家。台風により、セメント瓦の一部が割れてしまったとのこと。入居者様がいらっしゃらない間に補修を済ませたいと、不動産屋さんの紹介によりご依頼くださいました。 

 

PROPOSAL

川畑瓦工業からのご提案

さっそく弊社にて現地を調査したところ袖部分の瓦(袖瓦)傾いている点についても確認いたしました。下地劣化、瓦の固定が緩んでしまっているこをご説明したうえで、下地の一部を交換して袖瓦を固定し直す補修工事をご提案。下被害などが起きる前に、補修にて対処することができまし 

地域 鹿屋市新生町
施工費用 税込48万円
工期 3日間
BEFORE

施工前

K様所有の貸家がこちら。入居者様がいらっしゃらない間に、屋根瓦の補修を済ませたいとのご要望でした。

K様所有の貸家がこちら。入居者様がいらっしゃらない間に、屋根瓦の補修を済ませたいとのご要望でした。

台風の際に割れてしまった、棟の端に葺かれた巴瓦(ともえがわら)。 
放置すると、鳥が営巣をしたり、さらに割れて落下したりする心配のほか、美観を損ねるといった問題があります。

台風の際に割れてしまった、棟の端に葺かれた巴瓦(ともえがわら)。
放置すると、鳥が営巣をしたり、さらに割れて落下したりする心配のほか、美観を損ねるといった問題があります。

現地調査にて、端に葺いてある瓦(袖瓦)が傾いている点も確認いたしました。

現地調査にて、端に葺いてある瓦(袖瓦)が傾いている点も確認いたしました。

屋根に上がり、しっかりと調査を進めます。 
袖瓦の歪みは、下地の木材が経年劣化を起こし、釘の効きがあまくなることで生じていました。

屋根に上がり、しっかりと調査を進めます。
袖瓦の歪みは、下地の木材が経年劣化を起こし、釘の効きがあまくなることで生じていました。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

【施工完了までの手順・一部解体~補修完了まで】

まずは足場を立て、補修箇所の瓦を多めに解体していきます。
ルーフィングの役目をする平木の上には、入り込んだ火山灰が溜まっていました。

まずは足場を立て、補修箇所の瓦を多めに解体していきます。
ルーフィングの役目をする平木の上には、入り込んだ火山灰が溜まっていました。

火山灰は、ほうきで丁寧に取り除きます。 
あとで並べ直す既存の瓦は大切に重ねておきます。

火山灰は、ほうきで丁寧に取り除きます。
あとで並べ直す既存の瓦は大切に重ねておきます。

ルーフィング(防水シート)を張り、桟木を取り付けます。

ルーフィング(防水シート)を張り、桟木を取り付けます。

袖瓦を元に戻していきます。新しい桟木に、釘でしっかりと固定されました。

袖瓦を元に戻していきます。新しい桟木に、釘でしっかりと固定されました。

袖瓦と平面部との隙間をモルタルで埋めていきます。 
端部への雨水の浸入を防ぐほか、風の影響を受けやすい端部を保護するなど、重要な役割があります。

袖瓦と平面部との隙間をモルタルで埋めていきます。
端部への雨水の浸入を防ぐほか、風の影響を受けやすい端部を保護するなど、重要な役割があります。

棟部分も固定し直し、端には新しい巴瓦を葺きました。 
わずかな隙間から、雨水が入り込む懸念がある釘頭。 
防水のためのコーキング処理をしっかりと行いました。

棟部分も固定し直し、端には新しい巴瓦を葺きました。
わずかな隙間から、雨水が入り込む懸念がある釘頭。
防水のためのコーキング処理をしっかりと行いました。

強度が低下した瓦は、施工の際に割れてしまうことがあります。 
脆い瓦は、これを機に新しいものに交換します。

強度が低下した瓦は、施工の際に割れてしまうことがあります。
脆い瓦は、これを機に新しいものに交換します。

補修により袖瓦のうねりがなくなり、きれいに整いました。

補修により袖瓦のうねりがなくなり、きれいに整いました。

AFTER

施工後

完成しました!

割れてしまった巴瓦も、きれいに補修が完了しました。

割れてしまった巴瓦も、きれいに補修が完了しました。

しっかりと固定し直した袖瓦。 
うねりもなくなり、落下などの心配もなくなりました。

しっかりと固定し直した袖瓦。
うねりもなくなり、落下などの心配もなくなりました。

交換した瓦は目立たない場所にまとめます。美観に配慮したひと手間です。

交換した瓦は目立たない場所にまとめます。美観に配慮したひと手間です。

屋根の補修が完了しました。安心して、新しい入居者様をお迎えできます。

屋根の補修が完了しました。安心して、新しい入居者様をお迎えできます。

今回のリフォーム工事の費用内訳・詳細

屋根補修工事費 22万5千円
足場設置・解体費 17万6千円
諸経費 3万5千円
消費税 4万4千円

CUSTOMER REVIEWS

お客様からの声

丁寧に調べていただくことで、なかなか気づきにくい劣化箇所を指摘してもらうことができました。大きな安心が得られ、ありがたい限りです。 

STAFF MESSAGE

担当したスタッフよりメッセージ

お客様からのご要望にとどまらず、プロ目線から安全性や耐久性を改善するようなご提案ができたと思っております。無事に完工に至り、私どもも大変嬉しく思います。